ふじみ野市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

サンエム建設の口コミや評判

公開日:2021/08/01  最終更新日:2022/04/26

社名 サンエム建設株式会社
所在地 〒356-0058 埼玉県ふじみ野市大井中央2丁目11番2号
電話番号 049-264-3170
設立 平成11年10月7日
代表取締役 10,000,000円
資本金 3,500万円
業務内容 1.住宅建築設計・施工・監理
2.住宅リフォーム工事
3.マンション・ビルの改修工事。店舗の設計・施工

注文住宅は間取りや設備を自由に決めることができ、理想の家づくりを実現できます。さらに、住宅の品質についてもこだわることができ、木の温かみを感じられる無垢材や体に優しい健康住宅を作り上げることができます。そこで、今回はこだわりぬいた家づくりを提供しているサンエム建設の特徴について紹介していきます。

無垢材のよさを活かす

サンエム建設の注文住宅では無垢材を使用することで木の温かみを感じることができます。一般的なフローリングは合成素材を使用したり、合成素材と木材を組み合わせて作ったりすることが多いです。素材の性質上、床下からの冷気が伝わりやすく、冬の床が冷たく感じることがほとんどです。

一方、無垢材フローリングに使用しているのは天然の木です。天然の木の繊維の中には無数の気泡があり、高い断熱効果が備わっています。そのため、寒い冬でも無垢材フローリングであれば、裸足で生活することが可能です。また、木の材質によって硬度が異なり、さらに年月が経つにつれて「味」が出てくるのが無垢材の特徴です。寝室はクリの木を使用したり、リビングには楢を使用したり、部屋ごとに素材を変えて楽しむことができます。

そして、構造体にはヒノキを使用しており、非常に高い耐久性を実現することを可能にしています。また、ヒノキにはαピネンという副交感神経を活性化させてリラックスさせる効果がある成分が含まれており、家族がいつでもくつろげる空間づくりができます。さらに、木の香りが家中に広がり、家の中にいながらも森林浴を行うことできるのも特徴です。

カラダに優しい健康住宅

注文住宅を作る上で快適さはもちろん、カラダに優しい健康住宅という視点も大切です。とくに化学薬品が多用された家の場合はシックハウス症候群になったり、アレルギーを引き起こしたりと健康に害を及ぼす可能性が高くなります。

天然素材の漆喰壁

サンエム建設では天然素材を主成分とした塗り壁を採用しています。成分には石灰を使用しており、高い消臭効果と調湿効果があります。そのため、空気清浄機がなくても室内の空気環境を整えてくれるのが特徴です。さらに、石灰を主成分にした漆喰壁には殺菌作用やホルムアルデヒドの分解作用もあるため、有害物質を取り除く効果があり、カラダに優しい健康住宅を作り上げることが可能です。

天然成分を使用したシロアリ対策

サンエム建設ではカラダに優しい家づくりを特徴としています。そのため、シロアリ対策にも有害物質を使用していないのが特徴です。サンエム建設のシロアリ対策にはヒノキの成分であるαカジノールやヒノキオールを使用し、シロアリを寄せ付けないようにしています。

さらに、天然のヒバの木から抽出したヒバ油を散布することで、より高いシロアリ対策を行うことを可能にしています。また、ヒバ油はシロアリ対策以外にも防カビ対策にも効果があり、さらに抗菌作用もあるため、さまざまな効果がある自然に優しいオイルです。サンエム建設では有害物質を使用せずにヒノキオールやヒバ油を使用してシロアリ対策を行っているのが特徴です。

いつまでも安心して暮らせる

注文住宅は間取りや設備を自由に決めることができるのが特徴です。しかし、家の性能が悪いと快適に暮らすことができず、安心して生活することもできません。そのため、耐震性や気密性などが高い家づくりをしていくことがポイントです。サンエム建設では耐震性や気密性、さらに耐風性が高い家づくりを実現しており、いつまでも安心して暮らせるのが特徴です。

耐震等級3を実現

耐震等級とは国が定めた耐震性能を1から3の3段階で表したものであり、3が最高レベルとなります。耐震等級3というのは警察署や消防署などの建設基準となっており、耐震等級1の1.5倍以上の強度となってします。サンエム建設では耐震等級3を実現しており、耐震性能に優れた家づくりを可能にしています。

最高レベルの耐風等級2

耐風等級は1と2で表され、2が最高レベルとなります。耐風等級1は稀に発生する暴風によって建物が倒壊したり崩壊したりしない性能と定められています。一方、最高レベルの耐風等級2では等級1の1.2倍以上の耐風性があり、50年に1度あるかないかの暴風でも建物に損害が出ないレベルとされています。

気密性能検査の実施

気密性とは建物がどれだけ密閉されているかを表したものです。気密性が低いと外気温の影響を受けやすく、夏は暑い空気が室内に入り、冬は冷たい空気が室内に入ってきます。そのため、冷暖房効率が悪くなり電気代が高くなってしまうというデメリットがあります。

逆に気密性が高いと、外の空気の影響を受けにくいため、冷暖房効率が高くなります。また、室内の温度も外に逃げにくくなるため、冬でも快適に過ごせる環境を実現できます。サンエム建設では優れた気密性を実現するため、すべての建物に気密測定を行っており、気密性に問題がないかをチェックしています。

空気環境の検査の実施

注文住宅の性能が上がる中、大量の接着剤やシロアリ駆除剤を使用し、化学薬品が多く使用されているのが現状です。そこで、サンエム建設では有害物質を含まない素材をできる限り使用し、カラダに優しい家づくりを行っています。そして、室内の空気環境をしっかりと測定して、空気の安全性を確認してから引き渡しを行っているのが特徴です。

 

注文住宅を建てる上で間取りや設備を考えるのはもちろん、住宅性能そのものについても検討することをおすすめします。たとえば、有害物質を使用せずカラダに優しい環境づくりができるかどうか、耐震性や気密性に優れているかどうかなどを重視してみるのもよいでしょう。サンエム建設ではカラダに優しくいつまでも安心して暮らせる家を提供しているのが特徴です。

サンエム建設の口コミ評判を集めました

松本正彦

高額のお買い物になるので信頼できるかで選ばせてもらいました。
社長さんや社員さんのお人柄を見て、十分信頼できたので建築を依頼しました。
期待通りの出来栄えで満足しています。。

引用元:https://www.google.com

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.05.15
土地がないところから注文住宅を建てたい時、費用はどれくらいかかるか予想がつくでしょうか。土地がある場合と比べてどのくらいかかるお金が変わってくるのか、気になっている方もいらっしゃると思います
続きを読む
投稿日 2023.04.15
土間を現代のライフスタイルに合わせて使う「土間リビング」というものをご存じでしょうか。その名のとおり、リビングの床を土間にする方式で、最近注目されています。この記事では、土間リビングの魅力と
続きを読む
投稿日 2023.03.15
「ローコスト住宅」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。「安い分、簡素な作りなのかな?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、最近は工夫を凝らしてコストダウンを実現している注文住宅がたくさ
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てる際によく聞くのが「敷地面積」です。敷地面積は家を建てる土台となる土地の面積なので、とても重要です。この記事では、敷地面積の意味と平均的な敷地面積、延べ床面積との違い、敷地面積
続きを読む
投稿日 2023.01.15
注文住宅を建てる際、間取りやインテリアにこだわる人が多いですが、断熱もとても重要です。断熱をすることで室内を一定の温度に保てるため、快適に過ごすことができます。この記事では、外張り断熱工法(
続きを読む
投稿日 2022.12.15
「家は、3回建てて初めて満足いくものができる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。しかし、可能な限り一度で住みやすく満足できる注文住宅を建てたいものですよね。今回の記事では、快適な生活を
続きを読む
投稿日 2022.11.15
国が定めた基準を満たした長期優良住宅とは、どういう家なのか気になっている方は少なくありません。ほかの家に比べると安心感が大きいと聞きますが、デメリットはないのでしょうか?税制優遇が受けられて
続きを読む
投稿日 2022.10.15
ふじみ野市で注文住宅を建築しようと考えている方、建築費用にお悩みではないでしょうか。注文住宅を建てるからにはいろいろな希望、夢を実現したいものです。しかし、希望を叶えるためにはそれなりの予算
続きを読む
投稿日 2022.09.15
ふじみ野市で注文住宅を建てたい人に、今回の記事はおすすめです。浴室選びは部屋の間取りや玄関の広さなどに比べると、優先順位が下がってしまいがちです。そのため、何となく選んだり、何となく設備をつ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅では自由に間取りを決められたり、キッチンやお風呂、トイレなどの住宅設備を希望に合わせて選べたりすることが可能です。また、最近はZEH仕様が注目されており、ZEH住宅が人気を集めていま
続きを読む