ふじみ野市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

ZEH仕様の注文住宅を建てるメリット・デメリットとは?

公開日:2022/08/15  最終更新日:2022/08/08

注文住宅では自由に間取りを決められたり、キッチンやお風呂、トイレなどの住宅設備を希望に合わせて選べたりすることが可能です。また、最近はZEH仕様が注目されており、ZEH住宅が人気を集めています。そこで、今回はZEH仕様の注文住宅を建てるメリットやデメリットを紹介します。

そもそもZEH住宅とは?

そもそもZEH住宅とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略であり、消費エネルギーとつくるエネルギーが同じもしくはつくるエネルギーのほうが多い住宅を意味しています。

たとえば、オール電化住宅の場合、IHやエコキュートなど、日常生活で必ず電気を使用します。毎日の料理やお風呂など、生活には電気がかかせません。

ただ、オール電化住宅の場合はガスが必要ないものの、その分電気使用量が増えてしまいます。つまり、毎月の電気エネルギー支出がガス併用よりも多くなってしまうということです。

ただ、ZEH住宅の場合は太陽光発電システムなどを搭載することで、消費する電気エネルギーを太陽光発電によって補うことができます。しかし、太陽光発電は太陽が出ている日中しか使用できないため、夜間にIHやエコキュートを使用する場合はどうしても電力会社から電気を購入しなければなりません。とはいえ、日中に充分な電気量を発電している場合は自家消費だけでなく、逆に電力会社に電気を売ることが可能です。

つまり、電力会社への売電があることから、毎月の電気購入費用が相殺されて電気エネルギー支出がゼロとなるという仕組みです。ZEH住宅はつくるエネルギーの量を増やすことで、結果的にエネルギー支出をゼロにでき、毎月の光熱費を抑えられるのはもちろん、CO2削減につながることから地球環境にも優しいのが特徴です。

ZEH仕様の注文住宅を建てるメリット

ZEH仕様の注文住宅を建てる最大のメリットは補助金と光熱費の削減です。日本政府はZEH仕様の住宅をさらに増やすために補助金制度を用意しています。ZEH基準に満たしている建物には数十万円~数百万円の補助金を受け取ることが可能です。

さらに、補助金だけでなく毎月の光熱費を大幅に削減できるので、非常にコストメリットがある住宅といえるでしょう。とくに高気密高断熱住宅では冷暖房効率が高いことから、エアコンの消費エネルギーを最小限に抑えることができ、光熱費を節約することが可能です。

また、太陽光の発電量によっては買電よりも売電のほうが多いことから、年間を通してエネルギー消費量よりも太陽光発電による収益が多いことも少なくありません。つまり、ZEH仕様の注文住宅を建てることで、光熱費を削減できるだけでなく、仕様やスペックによってはむしろ収益を得られる可能性があるのです。

また、蓄電池と併せて使用すればより効率的に電気を使用できるので、光熱費をさらに抑えられるでしょう。また、万一の災害時でもZEH仕様の家であれば少ないエネルギー消費量で済むので、太陽光発電パネルや蓄電池の電気だけで充分に電力を賄うことが可能です。ZEH仕様の注文住宅は毎月の光熱費を抑えられるだけでなく災害時にも非常に役に立つといえるでしょう。

ZEH仕様の注文住宅を建てるデメリット

一方、ZEH仕様の注文住宅のデメリットは従来の家よりも初期費用が高いということが挙げられます。ZEH仕様にするには太陽光発電システムを採用したり、断熱性能や気密性能を挙げたりしなければなりません。エリアによって断熱や気密の基準は異なるものの、ZEH基準は従来の家よりも高い断熱性能と気密性能が求められるので、建築コストが高くなってしまいます。

また、太陽光発電システムを採用したからといって、充分な電気量が発電されるという保証はありません。家が建築する土地や周辺状況によって日射量が異なるので、同じワット数の発電パネルであっても、発電量が変わってしまいます。

さらに屋根の面積や形状によって太陽光発電パネルを載せられる量が変わるので、しっかりとシミュレーションした上でどのくらいの発電パネルを載せるか検討しなければ、ZEHの恩恵を受けられないでしょう。

そのほか、天候によって発電量が左右されてしまうので、梅雨時期などはどうしても発電量が下がってしまいます。もちろん、年間を通して収支バランスを見ればプラスになることも少なくありません。しかし、自然環境に準拠するため、必ず収支がゼロ以上になるとは保証されないのです。

まとめ

昨今、注文住宅を建てる際はZEH仕様の家が注目を集めています。太陽光発電と高気密高断熱仕様によって、エネルギー収支がゼロになるのがZEH住宅の最大のメリットです。毎月の光熱費を抑えられるだけでなく、CO2の排出量が少ないことから地球環境にも配慮した仕様といえるでしょう。

ただし、太陽光発電システムなどを設置しなければならないので、建築コストが割高になってしまうことは避けられません。とはいえ、総合的な収支でいえば、プラスになることが一般的なので、今後もますますZEH仕様の注文住宅は増えるでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.05.15
土地がないところから注文住宅を建てたい時、費用はどれくらいかかるか予想がつくでしょうか。土地がある場合と比べてどのくらいかかるお金が変わってくるのか、気になっている方もいらっしゃると思います
続きを読む
投稿日 2023.04.15
土間を現代のライフスタイルに合わせて使う「土間リビング」というものをご存じでしょうか。その名のとおり、リビングの床を土間にする方式で、最近注目されています。この記事では、土間リビングの魅力と
続きを読む
投稿日 2023.03.15
「ローコスト住宅」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。「安い分、簡素な作りなのかな?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、最近は工夫を凝らしてコストダウンを実現している注文住宅がたくさ
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てる際によく聞くのが「敷地面積」です。敷地面積は家を建てる土台となる土地の面積なので、とても重要です。この記事では、敷地面積の意味と平均的な敷地面積、延べ床面積との違い、敷地面積
続きを読む
投稿日 2023.01.15
注文住宅を建てる際、間取りやインテリアにこだわる人が多いですが、断熱もとても重要です。断熱をすることで室内を一定の温度に保てるため、快適に過ごすことができます。この記事では、外張り断熱工法(
続きを読む
投稿日 2022.12.15
「家は、3回建てて初めて満足いくものができる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。しかし、可能な限り一度で住みやすく満足できる注文住宅を建てたいものですよね。今回の記事では、快適な生活を
続きを読む
投稿日 2022.11.15
国が定めた基準を満たした長期優良住宅とは、どういう家なのか気になっている方は少なくありません。ほかの家に比べると安心感が大きいと聞きますが、デメリットはないのでしょうか?税制優遇が受けられて
続きを読む
投稿日 2022.10.15
ふじみ野市で注文住宅を建築しようと考えている方、建築費用にお悩みではないでしょうか。注文住宅を建てるからにはいろいろな希望、夢を実現したいものです。しかし、希望を叶えるためにはそれなりの予算
続きを読む
投稿日 2022.09.15
ふじみ野市で注文住宅を建てたい人に、今回の記事はおすすめです。浴室選びは部屋の間取りや玄関の広さなどに比べると、優先順位が下がってしまいがちです。そのため、何となく選んだり、何となく設備をつ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅では自由に間取りを決められたり、キッチンやお風呂、トイレなどの住宅設備を希望に合わせて選べたりすることが可能です。また、最近はZEH仕様が注目されており、ZEH住宅が人気を集めていま
続きを読む