ふじみ野市で評判の注文住宅メーカーランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

家の第一印象が決まる!注文住宅の外壁の色選びのコツとは?

公開日:2021/07/15  最終更新日:2021/07/14


外壁は、面積が広いので家の印象を決める際のポイントとして重要な部分です。とくに外からみた家の印象を決めますので、より素敵な住まいにするためにもこだわりたい部分ですよね。今回は、注文住宅の外壁の色選びについてまとめています。注文住宅を建てる方は、ぜひ参考にしてください。

注文住宅の外壁の色選びでありがちな失敗を知ろう!

注文住宅の外壁の色選びでよくある失敗についてまとめておきます。失敗事例を知ることで、失敗を避けるためにどうしたらいいのかもわかります。

■思っていた色と何だか違うな・・・という失敗

カタログやサンプルを見て、外壁の色を決めたはずなのに、住まいが完成したら、思っていた色と何だか違う・・・そう感じてしまうことがあるようです。これはどうしてなのでしょうか。実は、同じ色でも見ている面積によって、色の見え方に違いが出てしまうのです。これは面積効果と呼ばれていて、小さな面積と大きな面積では、色が違って見えてしまうということがいわれています。

明るい色の場合は、大きな面積だとより明るく見えます。暗い色だと、面積が広くなると、ますます濃く見えます。外壁をカタログやサンプルで選ぶ際は、このことを知ったうえで、選ぶようにしましょう。この色を外壁に使うと、もう少し明るく見えるのだなとか、もう少し暗く見えるのだなと知っておくと、失敗も防げます。

■屋根やサッシなどとのバランスが悪い

外壁の色を考える際に、窓やサッシ、屋根などの色も一緒に考えなければ、バランスが悪くなってしまいます。屋根の色と外壁の色が合っていない場合、住まいのイメージは統一感がなくなってしまうでしょう。全体のバランスを考えて外壁の色を決めましょう。

■ツートンカラーにして失敗

外壁を2色で分けるツートンカラーは、とてもおしゃれで人気があります。しかし、選ぶ色を間違えてしまうと、なんだか落ち着かない雰囲気になってしまうので注意しましょう。組み合わせる色は、設計士さんやデザイナーさんとよく相談して決めることをおすすめします。

おしゃれに決めよう!外壁の色選びのコツとは?

失敗事例も踏まえたうえで、外壁の色選びのコツをご紹介します。

■どのような雰囲気の外観にしたいのか考えておく

失敗しないためにも、どのような外観にしたいのか、住まいのイメージを決めておきましょう。内装のイメージに合わせて外観を決めるのがおすすめです。ナチュラルな感じの内装にされるなら、外観もナチュラルにして統一感を出しましょう。スタイリッシュな感じなら、外観も現代風に仕上げるのがよいです。

■おしゃれな色の組み合わせが人気

おしゃれな外観にしたいなら、1色ではなく2色取り入れるなど、色の組み合わせをしてみるとよいでしょう。白×黒の組み合わせは、洗練された雰囲気になります。白をベースにして、黒を少し取り入れると、清潔感がありながら、クールでシャープな雰囲気になります。

落ち着いた印象にしたいなら、白×ダークブラウンがおすすめです。こちらも白をベースにして、こげ茶色を少し取り入れることで、エレガントな感じになりますよ。

このように2色使用すると、1色よりもおしゃれな外観に仕上げることができます。なじみやすく、自然な感じを求めるなら、白×ベージュがおすすめです。白×ベージュは、優しい雰囲気もあり、家に帰ってくるとホッとするでしょう。

■実際に色を確認する方法

外壁の色を決める際に、色見本やカタログを見て選びますが、できれば色見本を太陽光にあてて確認することをおすすめします。色見本は、光にあてると色が変わって見えるからです。太陽の光にあてた時にどのように見えるのか確認しておくと、色の変化も確認できるのでおすすめです。

通常は、室内でカタログや色見本を見ますので、蛍光灯の光で色を確認しています。しかし、蛍光灯にあてたときと、太陽光にあてたときでは、色に違いがあります。そのため、太陽光で確認するのがおすすめです。もし、同じ色の外壁の住まいがある場合は、実際に見に行って確認できるとよりよいでしょう。

注文住宅の外壁の色を決める上で注意するべき点

注文住宅の外壁の色を決める上で注意するべき点についてみておきましょう。

■近隣の住まいとのバランスを考える

住宅街の場合は、とくに気をつけておきたい点です。周辺の住まいとあまりにも異なる色を取り入れてしまうと、住宅街の印象を変えてしまうことになります。目立たせるというのもありですが、できれば周囲の環境になじむようなバランスを考えるのがおすすめです。

■景観ガイドラインに注意

景観ガイドラインは、市区町村によって定められていることがあるので、確認しておきましょう。街の景観を損なうことがないように外観の色が定められているので、これに合うように選んでください。

 

住まいの印象を決める外壁の色の決め方についてご紹介しました。ふじみの市の注文住宅会社では、たくさんの注文住宅を建てているため、外壁の色選びも相談できます。悩んでしまう時は、プロの意見も参考にしてみてくださいね。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2023.05.15
土地がないところから注文住宅を建てたい時、費用はどれくらいかかるか予想がつくでしょうか。土地がある場合と比べてどのくらいかかるお金が変わってくるのか、気になっている方もいらっしゃると思います
続きを読む
投稿日 2023.04.15
土間を現代のライフスタイルに合わせて使う「土間リビング」というものをご存じでしょうか。その名のとおり、リビングの床を土間にする方式で、最近注目されています。この記事では、土間リビングの魅力と
続きを読む
投稿日 2023.03.15
「ローコスト住宅」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。「安い分、簡素な作りなのかな?」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、最近は工夫を凝らしてコストダウンを実現している注文住宅がたくさ
続きを読む
投稿日 2023.02.15
注文住宅を建てる際によく聞くのが「敷地面積」です。敷地面積は家を建てる土台となる土地の面積なので、とても重要です。この記事では、敷地面積の意味と平均的な敷地面積、延べ床面積との違い、敷地面積
続きを読む
投稿日 2023.01.15
注文住宅を建てる際、間取りやインテリアにこだわる人が多いですが、断熱もとても重要です。断熱をすることで室内を一定の温度に保てるため、快適に過ごすことができます。この記事では、外張り断熱工法(
続きを読む
投稿日 2022.12.15
「家は、3回建てて初めて満足いくものができる」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。しかし、可能な限り一度で住みやすく満足できる注文住宅を建てたいものですよね。今回の記事では、快適な生活を
続きを読む
投稿日 2022.11.15
国が定めた基準を満たした長期優良住宅とは、どういう家なのか気になっている方は少なくありません。ほかの家に比べると安心感が大きいと聞きますが、デメリットはないのでしょうか?税制優遇が受けられて
続きを読む
投稿日 2022.10.15
ふじみ野市で注文住宅を建築しようと考えている方、建築費用にお悩みではないでしょうか。注文住宅を建てるからにはいろいろな希望、夢を実現したいものです。しかし、希望を叶えるためにはそれなりの予算
続きを読む
投稿日 2022.09.15
ふじみ野市で注文住宅を建てたい人に、今回の記事はおすすめです。浴室選びは部屋の間取りや玄関の広さなどに比べると、優先順位が下がってしまいがちです。そのため、何となく選んだり、何となく設備をつ
続きを読む
投稿日 2022.08.15
注文住宅では自由に間取りを決められたり、キッチンやお風呂、トイレなどの住宅設備を希望に合わせて選べたりすることが可能です。また、最近はZEH仕様が注目されており、ZEH住宅が人気を集めていま
続きを読む